結婚後もずっと身に着けられる素材 - 指輪の素材図鑑

HOME » 素材図鑑 » 結婚後もずっと身に着けられる素材

結婚後もずっと身に着けられる素材

指輪の素材は何がよいのか

結婚指輪を購入するときや手作りをするときには、素材にこだわる人も多いでしょう。
結婚指輪に使用される素材はいろいろとあり、ざっと見ても人気の高いプラチナやゴールド、比較的安価で作れるシルバーやステンレスなどがあります。

他にも金属アレルギーの人でも問題なく身に着けられるチタンやジルコニウムなどもあるので、まずはどのような素材が存在しているのかを知ることが重要です。
次に気に入った素材が見つかったら、どのような特徴があるのかも確認しておきましょう。

そうすれば自分にぴったりの素材を見つけることができます。
特に金属アレルギーの人は、使用できる素材が限られてくるので、アレルギー反応を起こしにくいレアメタルと呼ばれる物の中から選ぶようになります。

そんな結婚指輪の素材の中でも、日本で最も人気が高いのがプラチナです。
続いてゴールドが人気なのですが、ゴールドは細かく種類が分類できるので、実際にはホワイトゴールドやイエローゴールドなど、複数の種類がある中から選ぶようになります。

結婚後も安心して身に着けられるデザイン

結婚指輪は結婚後もずっと身に着けるのが一般的なので、素材を選ぶことも重要ですが、デザインも重要になります。
婚約指輪は豪華な物が人気となっていますが、結婚指輪は比較的シンプルな物が好まれているのです。

なぜ結婚指輪はシンプルな物が好まれているのかというと、結婚後もずっと身に着けるので、仕事や家事などの邪魔にならないようにシンプルなデザインが人気なのです。
もし大きな宝石が取り付けられている結婚指輪にしてしまうと、何か作業をしているときに、宝石に物を引っ掛けてしまう可能性もあります。

手先を使う作業の場合には、大きな宝石は邪魔に感じることもあるので、宝石は使用しないことも多いですし、使用しても細かく散りばめる程度にすることが多いのです。
このように結婚後もずっと身に着けられるデザインにすることも大切になります。