素材図鑑 についての記事一覧- ページ 8 / 9 - 指輪の素材図鑑

HOME » 素材図鑑

素材図鑑

魂が込められている職人の指輪

指輪は多くの職人や専門家の手によって、生み出される奇跡の逸品です。
選び抜かれた素材・厳選に厳選を重ねた宝石が合わさったからこそ、奇跡が生まれたのです。
では奇跡の指輪はどのような行程を経て、生み出されるのでしょうか。

「指輪の作り方」と一言で言っても、色々な種類があります。
でもどの作り方を用いるにしても、まずは素材集めからです。
職人はまず、指輪に使う素材を丁寧に鍛え上げます。
指輪そのものが丈夫になるかどうかは、素材を如何に鍛え上げることが出来るかどうかが重要な鍵となります。
素材を鍛え上げるのはかなり難しく、経験を積んだ職人でなければできない仕事です。
ちなみに素材を鍛え上げる方法として、素材になる金属を溶かすやり方があります。
素材を溶かし指輪の形に整えることで、同じく素材を鍛え上げるという訳です。

また同時に、指輪に使う宝石も調達します。
指輪に使う宝石は本物だけで、偽物は絶対に使いません。
機械で大量生産されている指輪ならば偽物を使うこともありますが、職人の手で作られた指輪に限っては全て本物です。
しかも本物の中でも、最高レベルの宝石しか使いません。
宝石の専門家達は鋭い目を持って1つ1つの宝石を鑑定します。
専門家には「妥協」という言葉が許されず、ほんの少しの汚れや傷も見逃しません。
しかも指輪を作る前だけでなく、指輪を作った後も専門家のチェックが入ります。
もし少しでも指輪に傷や汚れがついていれば、店頭に出すことはできなくなります。

素材の調達が終われば、いよいよ指輪制作です。
指輪の形をある程度作り、細工を施していきます。
細工が完成すれば、宝石を組み合わせて完成です。
完成された指輪は先程にも述べたように専門家の厳しいチェックを経て、店頭へと並べられます。

今回はかなり大雑把ではありますが、指輪の作り方について取り上げました。
指輪には職人の強いこだわりと、専門家の厳し過ぎる目を持って仕上げられています。
本物の指輪には魂が込められているのです。

予算別におすすめの指輪素材

どんなに素晴らしい指輪を目にしても、お金がなければ手にすることはできません。
店から盗めばどんなに高い指輪も手に入りますが、犯罪になってしまうので絶対に辞めましょう。
指輪の値段を決める要素は色々ありますが、素材は大きな決め手となります。
指輪の予算を立てる時は、使われている素材に目をつけてみては如何でしょうか。

あまり指輪に予算をかけられないならば、ステンレス素材の指輪がおすすめです。
値段はピンキリとありますが、1万円もかかりません。
安いものになれば、1000円以内で購入可能です。
値段が安いとなると気になるのが、品質そのものでしょう。
でもステンレスそのものは元々頑丈な素材なので、少しの衝撃で壊れることはありません。
また錆びにくい素材でもあるので、大切に扱えば何年経っても色褪せることはないでしょう。

10万円~20万円の予算であれば、シルバーの指輪がおすすめです。
シルバー素材の指輪は人気が高く、ファッション用だけでなく結婚・婚約指輪にも使われています。
国内ブランドであれば、ダイヤモンドがあしらわれたシルバーリングを購入することも可能です。
国内ブランドは海外ブランドと比べると値段も安く品質が高いものも揃っているので、おすすめです。

20万円以上の予算があるのならば、ゴールドやプラチナの素材はいかがでしょうか。
特にプラチナは希少価値が高く、他の素材で作られた指輪と比べると割高になっています。
しかしプラチナでできた指輪の中には、10万円で購入できるものもあります。
値段が高いからと変に“壁"を作らず、気楽に覗いてみることをおすすめします。

指輪の値段を決めるには、素材が使われている量も大きく関係します。
例えば同じシルバーであっても、シルバーの量が多く使われている指輪よりも、少なく使われている指輪の方が値段は安いです。
素材の他にも使われている石やブランドにもよって、指輪の値段は決められます。
予算を決める際には十分に考えた上で、判断して下さい。

これからおすすめしたい指輪の素材

指輪に使われている定番素材には、金や銀などがあります。
最近は金属アレルギーに配慮したチタンも、定番素材になりつつあります。
でも指輪に使われている素材は、他にもまだまだ沢山あります。
そこでこれから人気が出る可能性のある、おすすめの素材について取り上げます。

まず紹介する素材は、ステンレスです。
ステンレスは身近にある素材で、鍋やフォーク・スプーン類などでよく使われています。
錆びにくく丈夫で、少しの衝撃で壊れることはありません。
ステンレスは指輪の素材としても使われており、人気も少しずつ伸びてきています。
デザインも豊富で、ステンレスの指輪を眺めるだけでも飽きません。
しかも他の指輪と比べると安く手に入るので、指輪の代金を少しでも抑えたい人におすすめの素材です。

個性を象徴したいのなら、ジルコニウムがおすすめです。
レアメタルの一種で、研磨剤や耐火物・原子炉にも用いられている素材です。
カラーバリエーションも豊富で、色々な種類のデザインの指輪が揃っています。
原子炉に用いられているとなると健康面で心配もあるでしょうが、問題はありません。
粉末にしたものを吸い込んでしまうと話は変わりますが、指輪で身につける分に関しては大丈夫です。

そして最後におすすめしたい素材が、タンタルです。
見た目は銀に近い素材ですが、銀と比べると黒くなっているのが特徴的です。
名前にいまいちピンと来ないかもしれませんが、タンタルはパソコンや携帯電話などに使われている素材です。
知らない内に誰しもが一度は、タンタルにお世話になっています。
タンタルの指輪は黒が特徴で、他の素材にはないクールな面持ちがあります。
指輪にクールさを求めるのならば、タンタルは適役です。

今回紹介した素材は、何処のジュエリーショップでも取り扱っているという訳ではありません。
寧ろ取り扱っている店舗は少なく、指輪を探すだけでも苦労するでしょう。
でも取り扱っている店舗が少ないからこそ、唯一無二の指輪が手に入るというものです。

金属アレルギーの救世主!チタンの指輪

チタンは調理器具やアウトドア用品によく使われている素材として、よく知られています。
またゴルフクラブやメガネのフレームにもチタンが使われており、最も身近な素材と言えるでしょう。
でも実は指輪の素材にも、チタンが使われていたのをご存知でしょうか。
そこで指輪の素材として使われているチタンについて、取り上げてみます。

チタンは、金属アレルギーの方にとって超がつくほど強い味方です。
どんなに美しい指輪であっても、金属アレルギーがあると身につけたくとも身につけられません。
しかしチタンは医療用器具の素材としても使われており、アレルギーが発生しにくい金属です。
ただ“絶対に"金属アレルギーが発生しないとは言い切れませんが、他の指輪と比べると安心して身につけられます。

チタンの指輪は丈夫で軽い素材になっていることから、特徴的なデザインが多いです。
カラーバリエーションも豊富で、鮮やかな青・ピンク・ゴールド色のものもあります。
また指輪の加工方法によっては、虹色を放つチタンの指輪もあります。
他の人が持っている指輪とデザインがかぶるのが嫌だというのならば、チタンは正にうってつけの素材と言えるでしょう。

ただしチタンの指輪唯一のデメリットになるのが、サイズ直しができないことです。
探せばチタンの指輪でもサイズ直しを承ってくれる所はありますが、数はかなり少ないです。
多くは「チタンの指輪」という理由だけで、サイズ直しを断る店舗も少なくありません。
チタンは非常に固い素材であり、後で手を加えるのは難しくなっているからです。
例え手を加えたとしても、加えた部分から痛みが出て来てしまいます。

チタンの指輪は金属アレルギーを持つ人にとっては、救世主そのものと言っても過言ではありません。
デザインバリエーションも豊富で、個性あふれる指輪がたくさん揃っています。
しかし後でサイズ直しができないので、指輪を選ぶ際には慎重に慎重を重ねるようにしましょう。

愛情の証!ピンクゴールド

見た目の愛らしさから人気上昇中となっているのが、ピンクゴールドです。
文字通りピンク色をしたゴールドで、指輪だけでなくピアスやネックレスの素材としても人気があります。
しかしピンクゴールドとは具体的にどういう素材かについては、意外に知られていません。
そこで、指輪の中でも人気が上昇しているピンクゴールドについて取り上げます。

ピンクゴールドとは読んで字のごとく、ピンクの色をしたゴールドです。
しかし正しくはピンク色ではなく、銅色と言った方が正しいでしょう。
ピンクゴールドの出す色はゴールドの上にピンクを塗っているのではなく、金属の配合から作り出したものです。
ピンクゴールドは、一般的に「金」として認識されているイエローゴールドよりも、銅の割合を増やしています。
銅の割合を増やすことにより、一般的な金よりも赤みがある・ピンク色になるということです。

しかしピンクゴールドは単純に銅が多いだけと聞くと、少しがっかりするかもしれません。
でも実はピンクゴールドには、「恋愛成就」の効果があるとされているのをご存知でしょうか。
ピンクゴールドの指輪はオシャレアイテムとしての役割だけでなく、実はお守り効果も兼ね備わっているのです。

もしピンクゴールドの指輪をプレゼントとして贈る時は、愛する人に贈ってあげて下さい。
相手には更なる魅力を引き出してもらいつつも、幸せになって欲しいという願いを込めて贈れば、喜んでくれることでしょう。
また恋愛に悩んでいる人に贈るのも、1つの手です。
ピンクゴールドが力になってくれるので、大きな力となってくれます。

ピンクゴールドの人気はとどまることを知らず、結婚指輪の素材としても使われています。
ピンクゴールドの指輪は日本人の肌にもしっくり来るので、常にはめることになる結婚指輪の素材として申し分ありません。
また2人の永遠の愛情を表すにも、ピンクゴールドは正に適役と言えます。
2人の愛は、ピンクゴールドにより更に強くなります。

超貴重素材!プラチナ

21歳の誕生日を迎える女性に、白金(プラチナ)のアクセサリーを贈ると、貰った人は幸せになると言い伝えられています。
また「婚姻」や「強い絆」の意味も込められており、結婚・婚約指輪の素材としても白金はよく使われています。
そこで素敵な指輪の素材として人気がある白金について、色々と調べてみました。

白"金"との名前から金の一種のように思えますが、全くの別物です。
白い金としてならホワイトゴールドがありますが、ホワイトゴールドとも違います。
ホワイトゴールドとは合金の一種で、人工的に作られたものです。
一方、白金は自然から採掘されるものです。
主な発掘場所は南アフリカ・ロシアですが、採掘量は僅かしかありません。
大変貴重な素材であるため、白金の指輪を取り扱っている店舗は少なくなっています。
ちなみに南アフリカ・ロシアと比べると雀の涙ほどしかありませんが、日本でも白金はあります。
ただしあくまでも存在が確認されているレベルであり、日本産の白金が出回っている訳ではありません。

素材として白金が使われている指輪は、どれも素晴らしいものばかりです。
深みのあるシルバー色が特徴的、一度見ると吸い込まれてしまいそうになります。
白金だけが使われている指輪でも素晴らしいのですが、更にダイヤモンドが加わると美しさは更に引き立ちます。
婚約・結婚指輪によく使われる理由は白金が持つ意味だけでなく、見た目の美しさもあってのことでしょう。

ただし唯一の欠点としてあるのが、値段の高さです。
素材そのものが滅多にお目にかかれない貴重なものになるので、値段はかなりかかります。
どんなに安く見積もっても10万円前後で、ダイヤモンドがあしらわれている指輪となれば桁はもう1つ増えます。
でも値段が高い指輪であるにも関わらず人気が衰えないのは、白金そのものに魅力があるからに過ぎません。
お財布がどんなに固い人であっても、白金の魅力に抵抗することは出来ないのです。

ゴージャスな金の指輪

金があしらわれている指輪は、見た目のゴージャスさから人気が高い素材の1つです。
しかも単純にゴージャスさだけでなくエレガントさも兼ね備わっており、身につけた人だけでなく一目見た人の心も鷲掴みにします。
そこで、指輪に使われている金の種類について取り上げてみました。

イエローゴールドは、一般的な金そのものです。
金75%・銀15%・銅10%で、構成されています。
アクセサリー加工としては適役な素材で、イエローゴールドの指輪の種類はかなりの数に及びます。
イエローゴールドのメリットは、手入れのしやすさです。
長年使い続けるとどうしてもくすみや変色が起きてしまいますが、大きく目立つことはありません。
ある程度の手入れはどうしても必要になるものの、数ある金の中でも取り扱いが簡単な素材となっています。

最近人気が出てきている金は、ピンクゴールドです。
文字通りピンク色をしたゴールドで、恋愛成就に効果があるとの噂も出ているほどです。
ピンク色の秘密は、銅にあります。
ピンクゴールドは金75%・銀7.5%・銅17.5%と、イエローゴールドと比べると銅の割合は高くなっています。
しかしピンクゴールドは取り扱いが大変難しい素材であるため、指輪を取り扱っている所は少なくなっています。

見た目が銀に似ている金は、ホワイトゴールドです。
ロジウムと呼ばれる金属でコーティングされており、深みのある輝きが特徴的です。
指輪としての人気も高く、結婚指輪によく使われています。
しかしホワイトゴールドも取り扱いが難しく、ロジウムが剥げてくる恐れがあります。
コーティングをし直せば元通りになるものの、些か扱いが面倒です。

金の指輪の中には、純度100%の金の指輪もあります。
しかし取り扱っている店舗は少なく、手入れも大変難しくなっています。
例えどんな金が使われていたとしても、輝きを保つには毎日の手入れは欠かせません。
大事な指輪だからこそ、大切に扱って下さい。

手作り指輪で超メジャーな素材!銀

手作り指輪の数ある素材の中でも。最も多く使われているのが銀です。
銀があしらわれている手作り指輪は人気も高く、上品な輝きを持っていることから、婚約・結婚指輪の用いられることもあります。
では手作り指輪にあしらわれている銀は、一体どういう種類が使われているのでしょうか?

まず紹介するのは、純度100%のシルバー1000です。
シルバー1000は重さがあり尚且つ柔らかい素材でもあるので、アクセサリー加工には不向きの素材です。
実際にシルバー1000が使われている手作り指輪もあるにはありますが、取り扱っている所は限られています。
しかも慎重に取り扱わなければ、直ぐにダメになってしまうので要注意です。

健康グッズとしてよく使われているのが、シルバー950です。
95%の銀と5%の他の金属が混ざったものになります。
シルバー950もシルバー1000と同様に柔らかい素材になっているものの、アクセサリー加工にうってつけです。
実際にシルバー950があしらわれている指輪も数多く取り扱っており、人気もあります。

指輪の素材として最もメジャーな銀は、シルバー925です。
92.5%の銀と7.5%の他の金属が混ざったものになります。
日本の市場に出回っているシルバーアクセサリーのほとんどは、シルバー925が使われています。
シルバー925はアクセサリー加工素材としてほどよい硬さとなっており、重さも申し分ありません。
純度100%ではないものの、「純銀」としても認められています。
他の金属が混ざっている理由は、強度の問題があるからです。
先程にも述べたように純度100%の純銀は大変柔らかい素材で、アクセサリー加工には向いていません。
そこで他の金属と混ぜ合わせることにより強度を高め、アクセサリー加工ができるようにしたという訳です。

他の金属が混じっていたとしても、銀としての輝きは失われていません。
輝きが失われるどころか、更に光り輝いています。

手作り指輪の出来を左右する素材

料理の味を決定づけるのは素材にありと言われているように、指輪の出来を左右するのも素材にあります。
では手作り指輪には、どういう素材が使われているのでしょうか。
1つ1つ取り上げるときりがありませんが、よく見かける素材の種類を中心に取り上げます。

指輪で最も多く使われている素材の種類は、銀です。
白く美しく輝く姿は指輪だけでなく、様々な装飾品にも用いられました。
しかし銀はとても柔らかい金属で、ほんの少し衝撃が加わるだけで形が歪んでしまいます。
どんなに腕の立つ職人でも、取り扱いには慎重になる必要があります。
そこで銀の他に銅を混ぜて固くした上で、指輪を仕上げます。

金も銀と同じように、指輪によく使われている素材の種類です。
金色に美しく輝く姿は人気が高く、求める人は跡を絶ちません。
金は滅多に錆びることはなく、手入れが簡単に出来るのも嬉しいポイントです。
しかし100%純金は柔らかい素材となっており、手作り指輪どころかアクセサリー加工に不向きです。
そこで他の金属と混ぜ合わせることにより、アクセサリー加工向きの金に作り上げます。

最近になり話題になっている素材の種類は、プラチナです。
日本語で「白金」と書きますが、金とは全く違う素材となっています。
プラチナの特徴は、強度そのものです。
例えどんな状況下にいても、壊れることは絶対に有り得ません。
しかし採掘量は非常に少なく、滅多に採れない素材でもあります。
しかもプラチナは加工が難しく、素人では扱えない素材でもあります。
でも職人の手にかかれば、加工が難しいプラチナも思いのままです。

銀・金・プラチナの他にも、手作り指輪には様々な素材が使われています。
チタン・プラチナゴールド、最近はレアメタルが使われている指輪もあります。
どの素材が使われている手作り指輪が良いのかは、人によります。
でも例えどんな素材が使われていたとしても、職人が丹精込めて作り上げた指輪が美しいことに変わりはありません。

素材から見る手作り指輪の選び方

指輪に使われている素材はどれも素晴らしく、惚れ惚れするものばかりです。
でもどうせ手に入れるのならば、品質の高い素材が使われている指輪を選びたいものです。
しかし素人目には判断がつかず、難しいのが正直な所です。
そこで指輪に使われている素材で判断するにはどうすれば良いのか、選び方について取り上げます。

まず気をつけておきたいのが、金属アレルギーです。
金属アレルギーの有無で、指輪の選び方は大きく変わります。
「私は金属アレルギーではないから大丈夫」と思っていても、油断禁物です。
なぜなら金属アレルギーは、誰でも発症する可能性があるからです。
もし金属アレルギーを持っているのなら、チタン・ジルコニウム・イリジウム・ステンレスの素材がおすすめです。
これらは金属アレルギーが発症しにくい金属となっており、安心して身につけることが可能です。

金属アレルギーの心配がないとハッキリ分かったのならば、定番である金や銀の指輪を身に着けたいものです。
市場に出回っている手作り指輪には、最高級の金や銀が使われています。
しかし本物に混じってメッキが施されているものもあり、油断なりません。
本物の素材の選び方は、刻印があるかどうかです。
もし本物であれば、指輪のどこかに刻印が記されている筈です。
逆に何処にも刻印がなければ、間違いなくメッキされたものです。
プレゼントとして手作り指輪を贈る際には、メッキではなく本物の素材が使われた指輪を贈って下さい。

ただ指輪の選び方として最も効率の良い用法は、色々な素材でできた手作り指輪を見ることです。
銀だけ・金だけではなく、様々な素材で出来た手作り指輪を見ることです。
色々な種類の手作り指輪を見れば、指輪の良し悪しが自然と分かるようになるでしょう。
指輪の良し悪しが分かれば、本当の意味で素晴らしい指輪も直ぐに見つかります。
時間がかかってしまうのが唯一のデメリットではありますが、時間をかける価値はあります。